「あたりまえ」を疑う社会学 第6章

要約

 エスノメソトロジーとは「人々の社会学」であり、私たちの暮らしの大半をおおっている「あたりまえ」の世界を解きほぐして、そこにどのような問題があるかを明らかにしていこうとする営みである。また、「あたりまえ」を疑うことは、世の中を質的に調べるセンスであり、具体的な営みである。そして、疑うことだけで終わることはなく、疑いを覚えた瞬間、現実から離れずにその様相を詳細に見抜いていこうとする営みである。「人々の社会学」は、私たちが普段「あたりまえ」に使っているからこそ、「人々の社会学」に孕まれている問題を個別に読み解き、「あたりまえ」を変革し、新たな「人々の社会学」を想像しようとする営みにつながっていく。

 

感想

 最近、スポーツ業界でパワハラ問題が次々に取り沙汰されている。これは、これまでの立場が上の人の意見は絶対といった間違った「あたりまえ」を変革している途中であると私は考える。こういった時代にそぐわない「あたりまえ」を疑い、その問題点を一つ一つ具体的に見抜くことが新たな「あたりまえ」を想像するうえで重要なことだと考える。